fc2ブログ

ビストロ シュクルキッチン オフィシャル ブログ

高崎市上並榎町ビストロ「Shukuru Kitchen」のオフィシャルブログです。
ビストロ シュクルキッチン オフィシャル ブログ TOP > 2013年10月

今週の営業について

箱膳プロジェクト終了しました。ありがとうございました。詳細は後ほど。撤収作業の為今日はディナーからの営業になります。金、土は通常営業、日曜日はイベント出店のためディナーのみの営業となります。来週11/5~は東京蚤の市の準備の為ほぼお休みとなります。また詳細後ほど告知します。

シェフ菊地
スポンサーサイト



[ 2013/10/31 08:37 ] お知らせ | TB(0) | CM(0)

無題

本日ディナーは営業するとお伝えしましたがすいません、体調不良の為お休みしますあす。ご迷惑をおかけします。
[ 2013/10/25 16:26 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

10月の営業予定について

   今日からの営業予定ですが大幅変更となります。


       ランチ    ディナー
10/23(水)  休業     休業
10/24(木)  休業     営業
10/25(金)  休業     営業
10/26(土)  休業     営業
10/27(日)  休業     営業(19:30より)

10/28(月)    定休日

10/29(火)  休業     貸切 
10/30(水)  休業     貸切
10/31(木)  休業     営業

10/29,30はローカルサミットin上州・南相馬内での分科会企画上州HAKOZEN(箱膳)プロジェクトでの料理提供の為、終日お休み、その準備の為10/23-10/26のランチもお休みいたします。

10/27は木のおもちゃ屋momoさんで行われるイベントホッチポッチに出店する為この日もランチはお休みとなります。ご了承ください。ホッチポッチは普段からお付き合いしてる大好きなお店が大集合!+momoさんの17年分のガレージセール!!もあるそうです。シュクルは今回はガレットを出す予定ですよ~。お楽しみに


シェフ菊地
[ 2013/10/23 10:13 ] お知らせ | TB(0) | CM(0)

2周年イベントを終えて

FBへの投稿を転載

遅くなりましたがあらためてシュクルキッチン2周年パーティー”Tourner"に来ていただいた皆様ありがとうございました。

思い返せば2年前、知り合いもお客さんもいない、土地勘のない場所で「自分の料理を表現したい」って思いだけでお店を始めました。最初はやっぱり全然うまくいかなくて、「そのやり方じゃ群馬ではダメだよ」とか「商売のやり方がわかっていない」みたいな事を直接的にも遠まわしにもいろんな人から言われてきました。

それでも意地を張って自分のやり方、スタイルを信じてやってきました。料理に関しては、前にも話した事があるんだけど、美味しいものをつくる、自分の料理を究める、というのはもちろんなんだけど、とにかく「文化」を作りたかった。

「ビストロ」っていう食文化もひとつ。でもそれ以上に、きちんとした食材を使ってきちんと料理人が手間をかけて作ったものにはそれなりの対価を払うべきだ、っていう意識を少しでも多くの人に浸透させたかった。

え、そんなの普通じゃん?って思うかもしれない。でも群馬には、これはまあ群馬で生まれ育った人には申し訳ないんだけど、そういう意識をもって食事をしてる人って本当に少ないんです。

流行ってるのはリストランテと名乗りながら安い材料で作ったパスタとピザしかないようなお店。セットメニューでお得感打ち出しながら皿に載ってくるのは既製品ばかりのファミレスまがいの店。メニュー数は多いけど化学調味料で味をまとめるから全部味が均一化されて、バラエティがあるんだかないんだかわからない店。

もちろんそんな店ばかりではないし、それを全否定してるわけではないです。人それぞれの置かれてる環境、経済状況、シチュエーションでそういう店が必要な時だってある。

ただそれとは別に、小さくてもきちんとした料理を出している人、お店にも光が当たるようにしたかった。いや、飲食店、料理人だけの話ではないんです。

少しでも美味しいもの、安全なものを作ろうという生産者。それを正しく売ろうという人。その食材のポテンシャルを最大限に引き出すために手間を惜しまない料理人。全ての人に対してリスペクトがあるべきだと思うし、そのどこの段階でも負担がかかってはいけない。
食材が飼育、、栽培される環境、そこに関わる人の労働環境とか、収入とかも全部ひっくるめてどこにもストレスがかからない。そのためにはそれなりの対価が必要なんです。ただ、そこに対する意識、認識がびっくりするぐらい低い。

悔しいのはそういうまっすぐな気持ちで取り組んでる人に限って、そういう「群馬のお手頃価格、ボリューム感」に押されて苦労している。その状況を何とかしたかった。だから意地でも料理の値段を下げたり安売りはしたくなかった。

そういう人、お店を選んでお金を出すのは、ただ食事をするだけではなく、自分のライフスタイル、価値観の中で大事にしたい、支持したいモノへの意思表示でしょう。投票に例える人もよくいますけど、その1票が積み重なればこの状況が少しは変わるかもしれない。もっと「食べ手の意識が高い食文化」が出来るかもしれない。「夢みたいな事言ってる」って思われても構わないです。

そのためには最終的にお客さんの口に入った段階で、そのまっすぐな、生産者から始まっている食材のストーリーとプロセス、を想像させるきちんとした料理の力が必要だった。だから自分なりに2年間真摯に料理に取り組んできたつもりです。
それでも迷いも葛藤もありました。なかなか理解されない、浸透しない。イコール経済的にも追い込まれるという事です。これはしんどかった。まあ今でも楽じゃないですけど。

同じ意味で今回の2周年のイベントに関しても正直もっと受け入れられやすいやり方もありました。メインのライブは「ジャズサンバ」ってほとんど認知がないようなジャンル。しかも1バンドで3000円いただきます、って来る側からしたら結構難しかったと思います。正直本当に人が集まるのかな、て言う不安はありました。
ただ彼らのレコードはずっと聴いていたし、来てくれればいいものは見せられるっていう自信はありました。これはまあ普段の料理にも言えるんだけど、体感してもらえれば必ず伝わると。

結果は予想以上の盛況。もちろん2周年のお祝いで駆けつけてくれた人もいたし、ライブに興味があった人もいたでしょう。ただやっぱりあの晩に集まってくれた人は普段からそういうオレの姿勢を理解して支えてくれている人たちが多かったと思います。毎日のように足しげく通ってくれる人。新しいメニューが出ると必ず食べに来てくれる人。商売仲間。etc。。。日々悶々と葛藤してるオレに「お前はそのやり方でいいんだよ」って口には出さないけど、そうやってモノ言わずして力をくれてい
る人たちが来てくれたのではないかと。

イベントの成果としても2年間自分の信じた料理をやってきた成果としても非常に有意義だったと思っています。それに華を添えてくれたThe Farah Quintetのアグレッシブなライブアクト。ピースなDJ陣、DOMITSUNE,kani,Farah。オレの思っていたものをドンピシャで描いてくれたMilky Marsのペイント。そして駆けつけて盛り上げてくれたお客さん達。どれが欠けても成立しなかった最高の夜でした。ありがとうございました。

最後に手伝ってくれたマリちゃん、お客さんで来たのにヘルプしてくれたユッキー、佐川さんと岡部さんにも感謝を。

これからもシュクルキッチンをよろしくお願いします。

シェフ 菊地

[ 2013/10/22 15:13 ] 宣言 | TB(0) | CM(0)

16日のランチ営業について

明けて水曜日のランチは荒天が予想されるためお休みさせていただきます。ご了承ください。
[ 2013/10/16 03:58 ] お知らせ | TB(0) | CM(0)

2周年イベント迫る!

10/20(日)のシュクルキッチン2周年イベント”Tourner"、いよいよ迫ってまいりました!

ライブをやってもらうThe Farah Quintetについては前回お伝えしたので、今回はそのほかの出演者を紹介したいと思います。

まずは厳選したDJ陣から。



Farah

The Farah Quintetのプロデューサー。
実は彼は学生時代のバイト先で出会ったんですが、
昔から猪突猛進で、ピュアで思い込んだら一直線みたいなやつでした。

オフィシャルプロフィール

「渋谷の大手レコード・ショップで5年間Jazz, Soul/Funk & Reggaeのバイヤーとして勤務。90年代初頭からDJとしても活動し、BlueやAsia等々都内各所でプレイし、Alexander Barck (Jazzanova) , Rainer Truby, Kyoto Jazz Massive, U.F.O., Jukka Eskola Quintet & Vladimir Shafranov Trio等、国内外のTop DJ / Bandと共演。 現在は「From the past, the present and the future 」をテーマに自身が立ち上げたレーベルTimelessからFarah Quintet名義での処女作及びRF (Rokugen Clug with Farah)のCD & 7inchをリリース。UKの提携レーベルから欧州、北米、オセアニアといった世界規模での流通もスタートさせる。」

ピュア過ぎてなんだか危うくて、どうなっちゃうんだこいつは、
と若い頃は心配しましたが、音楽へのひたすら熱い情熱と高いコミュニケーションスキルで
無事その才能を開花させました(笑)。

彼のDJを聴くのは久しぶりなので僕自身も楽しみ。




DOMITUNE

榛東の古着屋
DOMITUNE
店長。

Twitterで挙げる好きな音楽に共通項が多かったので、気になってはいたんですが、先日の「俺のそば」さんのイベントで初めて彼のDJを聴いて、その男気あふれるメッセージ性のある選曲に惚れてスカウト。

「田舎で古着屋をやる」という彼のポリシーが、ただ好きな曲を並べるのではなく「表現する」という
姿勢にも表れていて、なんだかカッコいいんです、この人。

実弟の兄弟愛あふれるダンスと煽りにも注目(笑)。



kani

今回のイベントのスーパーダークホース!
その「俺のそば」さんのイベントでDOMITUNEに紹介され初めて会ったんですが、話をしてみたら音楽の
趣味が合う合う。ブラックミュージックやジャズの中でも、僕自身は結構聴きづらい音も好きだったりするので、ジャストに趣味が合う人がこれまであまりいなかったんですが、彼はかなり近い。ていうか今までここまで合う人はいなかったです。

まだ20代ながら、HMV、BEAMS RECORDSと渡り歩いたその造詣の深さはただ事ではなさそうで、その溢れる
レコード愛、音楽愛からどんな音が飛び出してくるのか。こちらも非常に楽しみ。





Kikuchi

はい、僕です。昨日出かけた先があまりに気持ち良かったので調子に乗ってアー写を撮ってしまいました。かなり気取ってますね、すいません。



Farah以外の2人には「無理して踊らせなくていいから、踊れなくても自分のかけたい曲、聴かせたい曲をかけてくれ」とお願いしています。シュクルのイベントである以上、店のコンセプト、僕の料理観に沿うものを音楽でも表現したいと思ったからです。




そしてライブペイントは、、、

MILKY MARS

深夜の地下室を徘徊する群馬のパーティーピープルの間では知らない人はいないであろう、人気ペインター。
「丸、円、輪、玉、球」(←本人twitterより)の連なりによって描かれる彼の絵は、その限定されたファクターながらも似たような作風になることはなく、毎回ドオリジナルな新しい世界をみせてくれます。

今回はシュクルのイメージカラーである「ブルー」をテーマに描いてくれます!

彼の作品を紹介しようと本人のTwitterを見たら出てくるのはスイーツの写真ばかりでした。。。(笑)





20日は19:00openでライブは21:00~21:30頃から40分のセットを予定しています。ライブ終了後の来店はチャージフリーとなります。24:30~25:00に終了予定。

3000円1ドリンク付き、フードも何品か用意しますが別料金となります。
チケットを事前購入していただくよう告知していましたがスケジュール的にタイトになってしまったので当日
そのままお越しください。入場はご予約優先とさせていただきます。まだ残席あります(あ、立ち見ですが)
のでお気軽にお問い合わせください。

それでは20日に熱い夜を!!!


シェフ 菊地

都合により本日もランチお休みいたします。度々ご迷惑をおかけしますがご了承ください。
[ 2013/10/03 07:30 ] お知らせ | TB(0) | CM(0)

本日都合によりランチお休みします。なお6日の日曜日はランチお休み、ディナーは20:30オープンとなります。ご了承ください。
[ 2013/10/02 07:38 ] お知らせ | TB(0) | CM(0)
プロフィール

shukurukitchen

Author:shukurukitchen
シュクルキッチンは“happy meal & music”をテーマに、シェフの「真剣に作った料理」と「適当に選んだ音楽」を楽しんでもらおう、というレストランです。
店名の「シュクル」はフランス語の「sucre=砂糖」ではなくスワヒリ語で「感謝」という意味です。

群馬県高崎市上並榎町271-5
027(333)5350

営業時間 

Lunch  12:00〜14:00(L.O)
           (水~日)

Dinner 18:30~22:30(L.O)
        
定休日 月曜日、火曜日ランチ休

twitter @shukurukitchen
twiterはブログよりオンタイムでラフに、
おもうままにつぶやいてます。
その日のBGMなんかも。

お店の地図は右側のリンクから。

最新トラックバック